概要 |
文字コードとは、電子媒体において、文章をテキストの形式で扱う場合に、その各文字に対して持っているコードの事です。 Windowsの世界ではシフトJISが多いのですが、ネットからダウンロードしたファイルではUTF-8の場合も多く見受けられます この処理では、指定したフォルダ/ファイルのシフトJIS・UTF-8・EUC・UNICODE各文字コードを指定の文字コードに変換する事ができます。 また、行の終端を表す行末コードを、CRLF又はLFとして指定できます。 |
説明 |
![]() 機能 この処理では、指定したフォルダ/ファイルのシフトJIS・UTF-8・EUC・UNICODE各文字コードを 指定の文字コードに変換する事ができます。 また、行の終端を表す行末コードを、CRLF又はLFとして指定できます。 ![]() 指定フォルダ/ファイル 詳細はここをクリック 文字コード 入力ファイルはの文字コードは、自動を選択します。希に文字コードの認識がうまくいかない場合のみ文字コードを指定して下さい。 変換後の文字コードは、 Shift-JIS UTF-8 UTF-8(BOM無) EUC UNICODE いずれかを指定する事ができます。 文字コードとは、ここをクリック 行末コード 変換後ファイルの行末コードを指定指定します。 処理 変換、文字コード一覧を指定する事ができます。 出力するフォルダ 複写する場合のフォルダを指定します。 オプション 結果は別ファイルにするにチェックを入れると、ファイル名の後ろに文字コードがつきます。 例) ファイルがUTF-8の場合 File1.CSV ===> File1_UTF-8.CSV 直前の実行結果を表示 クリックすると、直前に実行した結果を表示します。 |