空シートの一覧と解除
概要 |
他人に送付したブックを開いた時に、空のシートはどういう意味なのかと言われた。不要な空のシートもついたまま送ってしまったみたいだ。 自分でも空のシートを見たときなんなんだろうと思ってしまう時があった。 こんな事を防ぐため、ブックを保存時に、不要な空のシートを削除すればいいのですが、結構忘れがちになります。 この処理は複数ブックを一括で、空のシートがあるかの一覧を作成したり、削除する事がができます。 |
説明 |
![]() 機能 不要な空のシートの一覧を作成したり、削除します。 ![]() 指定フォルダ/ブック 詳細はここをクリック 出力するフォルダ 詳細はこちらをご参照下さい。 ・結果は別ブックとする チェックを入れると Book1.XLS ↓ Book1.XLS もとのブック Book1_空削除後.XLS 空削除済みブック 入れない場合は Book1.XLS ↓ Book1.XLS 空削除済みブック Book1_空削除前.XLS もとのブック という名前のブックが作成されます。 処理 ○一覧表示のみ 空シート有無一覧を出力します。 ○一覧表示と空シート削除 空シートを解除後、設定後の一覧を出力します。 □空白や罫線のみのシートも空シートと判定する。 チェックを付けると、空白のシートや罫線のみのシートも空シートと判定します。 チェックを付けないと、空白(目には見えない)や罫線のみのシートは空シートと判定しません。 □空シートの無いブックは一覧にださいない チェックを付けると空シートの無いブックは一覧には出しません。 ![]() 直前の実行結果を表示 クリックすると、直前に実行し作成されたブックを表示します。 |