パスワード付きブックを処理したい場合は,各処理画面の下記パラメータにチェックを入れます。 例)複数ブックのシートまとめの場合 ![]() ![]() チェックを入れると 最初に見つかったパスワード付きブックで、下記画面が表示されます。 ![]() ○毎回パスワードを入力する。 パスワード付きブックを処理する前に毎回画面が表示されます。 ○入力したパスワードを以降のブックへも適用する。(パスワードが異なるブックは処理されません) 設定したパスワードが全パスワード付きブックに適用されます。 パスワードが違うブックがあった場合、そのブックは処理されません。 ○パスワード不明の為このブックの処理を行わない。 該当ブックに対し処理を行いません。 ○パスワード不明の為パスワードのかかったブックの処理は全て行わない。 これ以降、パスワード付きブックの処理はすべて行いません。 どれかを選択して次へをクリックして処理を続行します。 なお、できあがるブックにパスワードはつきません。 注意:Excel2003では、この機能は使えません ※便利な機能 ![]() 各セキュリティ処理の下記ボタンでパスワード一覧の設定ができます。 各セキュリティ処理で設定しているパスワードから一覧形式でパスワードが表示されます。 一覧のパスワードをダブルクリックしてパスワードを入力する事ができます。 マスターパスワードを設定している場合は、マスターパスワードを入力して一覧表示をクリックして 一覧を表示します。 この一覧データについては、下記をご覧下さい。 パスワード管理画面 |