検査の実施:問題ローテーション機能 |
エゴグラム検査の実施方法には、次の2種類があります。 ①直接PCから入力する場合 メインメニューから検査の実施を呼び出して入力するか、又は保守:アイコン作成でディスクトップに作成したアイコン をクリックして起動します。 ![]() この場合(エゴグラム検査用紙を出力していない場合)問題文は自動的に順序が入れ替えられて表示されます。 同じエゴグラム検査を何回行っても問題画面の順序は異なります。 ![]() ②エゴグラム検査用紙を出力し、紙でエゴグラム検査を行った後、検査の実施を呼び出して入力する場合 問題文の順序は、エゴグラム検査用紙出力時に決定されます。 検査の実施画面では、エゴグラム検査用紙出力時に決定された順序で問題が表示されます。 複数人数で、検査をエゴグラム検査用紙で行い、後から回答を一括入力する場合はこの方法で行います。 なお、問題文の順序指定で順番を指定する事もできます。 ![]() エゴグラム検査用紙出力 ![]() エゴグラム検査用紙による検査の実施 ![]() 問題はエゴグラム検査用紙の順序で表示される。 |
|